夏の夜空を彩る音と光。山口県内の花火大会を調べてみた

1年で暑さが最もピークになる7月から8月、昼間は外出することもためらうような天候が続きますが、そんな季節でも夜は暗闇の中に色とりどりの鮮やかな光と音が真夏の夜空を明るくしてくれます。そうです。夏を象徴する日本のイベントといえば、もちろん花火大会ですね。
そこで、今回は山口県内で開催される様々な花火大会を調べてまとめてみました。大規模なもの、歴史のあるもの、個性的なものまで、あなたが行ってみたい花火大会が見つかるかもしれませんよ。
目次
山口県内の花火大会
関門海峡花火大会
山口県下関市と北九州市門司区を挟む関門海峡で行われる花火大会です。ユニークなのは、主催は下関と門司でそれぞれで違うことで、お互いが協力して行う合同イベントであることです。打ち上げる数も県内最大級。下関側・門司側から同じタイミングで花火を打ち上げます。
開催時期(例年) | 8月中旬 |
---|---|
時間(例年) | 19:50~20:45 |
会場 | 関門海峡 地図を見る |
打ち上げ数 | 約15,000発(下関・門司合わせて) |
人出 | 約1,050,000人(下関・門司合わせて) |
関連リンク | 関門海峡花火大会2018オフィシャルサイト|一般財団法人下関21世紀協会 |
ながと仙崎花火大会
日本海を臨む北浦地区・山口県長門市の仙崎漁港一帯で開催される花火大会です。会場付近の県道約180mを歩行者天国にしてよさこいなどのパレードと一緒に楽しめます。
開催時期(例年) | 7月下旬 |
---|---|
時間(例年) | 20:30~21:30 |
会場 | 山口県長門市・仙崎海岸通り 地図を見る |
打ち上げ数 | 約3,000発 |
人出 | 約35,000人 |
関連リンク | 第64回 ながと仙崎花火大会|山口県長門市観光サイト ななび |
萩日本海大花火大会
維新の街、萩市で開催される夏祭りの開始を告げる花火大会。大会の目玉はフィナーレの連発で上がるスターマインです。花火以外では毛利藩の御座船唄にちなんだ伝統行事・住吉神社の「お船謡」も開催されます。
開催時期(例年) | 8月初旬 |
---|---|
時間(例年) | 20:00~21:00 |
会場 | 萩商港・萩市菊ヶ浜沖 地図を見る |
打ち上げ数 | 約10,000発 |
人出 | 約38,000人 |
関連リンク | 萩夏まつり公式サイト |
厚狭花火大会
夏休みの始まりの時期に行われる夏祭り。歩行者天国、子供相撲や子供みこしなど、千町商店街には多くの出店が並びます。その歴史は山口県内でも最も歴史が古い花火大会のひとつとされています。古き良き日本の懐かしい雰囲気のお祭りです。
開催時期(例年) | 7月下旬 |
---|---|
時間(例年) | 20:00~ |
会場 | 厚狭川河畔 地図を見る |
打ち上げ数 | 約3,000発 |
人出 | 約20,000人 |
関連リンク | 2018厚狭花火大会|観光情報|山口県の旅行・観光情報 おいでませ山口へ |
おのだ七夕祭り
3000発の打ち上げ花火とレーザー光線のコラボレーションによる幻想的レーザー光線花火が楽しめます。近くの「おのだサンパーク」でも連動した七夕飾りのコンテストも行われます。
開催時期(例年) | 8月上旬 |
---|---|
時間(例年) | 20:00~ |
会場 | 山口県山陽小野田市・小野田運動広場 地図を見る |
打ち上げ数 | 約3,000発 |
宇部花火大会
山口県宇部市の花火大会は打ち上げ花火と一緒に流れる音楽をコンピュータで制御してそれとシンクロした6部構成のプログラムで行われる「音楽花火」。まさに光と音の饗宴といった大規模花火大会です。さらに花火大会の模様は地元コミュニティーFM「FMきらら」が生中継してくれます。
開催時期(例年) | 7月下旬 |
---|---|
時間(例年) | 20:00~21:00 |
会場 | 山口県宇部市・宇部港内一帯 地図を見る |
打ち上げ数 | 約10,000発 |
人出 | 約130,000人 |
関連リンク | 第64回 宇部市花火大会|観光情報|山口県の旅行・観光情報 おいでませ山口へ |
光花火大会
白砂青松が美しい光市虹ケ浜海水浴場で行われる花火大会です。約3,000発の水中花火や煙火花火が夜の海を彩ります。
※2018年の開催は中止になりました
開催時期(例年) | 7月下旬 |
---|---|
時間(例年) | 20:00~ |
会場 | 山口県光市・虹ケ浜海岸 地図を見る |
打ち上げ数 | 約3,000発 |
人出 | 約70,000人 |
関連リンク | 光花火大会 | 光市観光協会公式ウェブサイト ツアーガイドひかり |
みたらい湾花火大会
今回紹介する中では唯一秋の10月に行われる花火大会で、早長八幡宮秋祭りの前夜に開催されます。室積湾の防波堤からワイドに打ち上げる花火は周囲が山で囲われている地形であるため、音響効果は抜群です。
開催時期(例年) | 10月上旬 |
---|---|
時間(例年) | 19:30~ |
会場 | 山口県光市室積・御手洗湾一帯 地図を見る |
打ち上げ数 | 約4,000発 |
関連リンク | みたらい湾花火大会|観光情報|山口県の旅行・観光情報 おいでませ山口へ |
周防大島花火大会
周防大島の海がスターマインで鮮やかに染まります。海上から打ち上げる花火以外にも精霊流しや盆踊り等も行われ、多くの人でにぎわいます。海水浴シーズンの為海岸や宿泊施設から花火を眺めて楽しむ人もいるようです。
開催時期(例年) | 8月中旬 |
---|---|
時間(例年) | 20:00~ |
会場 | 山口県大島郡周防大島町・周防大島町役場橘庁舎周辺 地図を見る |
打ち上げ数 | 約4,000発 |
人出 | 約15,000人 |
関連リンク | 周防大島花火大会・灯ろう流し・盆踊り|観光情報|山口県の旅行・観光情報 おいでませ山口へ |
周東町夏季ふるさとまつり
山口県岩国市の奥地を流れる島田川の河原から打ち上げる花火大会です。夜空が鮮やかに染まります。会場周辺では露店出店やステージイベントも行われお祭りの気分を盛り上げます。
開催時期(例年) | 8月上旬 |
---|---|
時間(例年) | 20:00~(花火) |
会場 | 山口県岩国市周東町・島田川天神河畔 地図を見る |
打ち上げ数 | 約2,000発 |
人出 | 約20,000人 |
関連リンク | しゅうとう花火大会|観光情報|山口県の旅行・観光情報 おいでませ山口へ |
上関水軍まつり
山口県熊毛郡上関町には中世に瀬戸内を支配した村上水軍の史跡があり、その名にちなんだ水軍まつりとして行われる花火大会です。約2000発の花火が海面と夜空を照らします。会場では新鮮な魚介などを炭火で焼ける特設BBQコーナーや特産品や海鮮の販売、上関水軍太鼓やフラダンスなど様々なイベントが満載です。
開催時期(例年) | 7月下旬 |
---|---|
時間(例年) | 20:30~(花火) |
会場 | 山口県熊毛郡上関町・道の駅上関海峡周辺 地図を見る |
打ち上げ数 | 約2,000発 |
人出 | 約1万人 |
関連リンク | 第27回上関水軍まつり|観光情報|山口県の旅行・観光情報 おいでませ山口へ |
まとめ
いかがでしたか?お近くでなじみのある花火大会から、他の地域で知らない花火大会と、様々あることでしょう。気になった大会があればちょっとお出かけしてみてはいかがでしょうか。ただ、各大会の臨時駐車場などの交通状況や観覧席のチケット販売状況などの情報はよく調べてからにしましょう。
この記事は、当ブログ運営スタッフの実体験をもとに作成されています。情報の鮮度・有用性・確実性については保証していません、記事内容の実施はご自身の判断と責任のもとにご利用ください。